僕は、子どもたちが準備をしないまま遊んでいたり、勉強に集中していなかったりしたとき、怒ってしまうことが多いです。自発的に行動できる環境、集中できる環境を整えることが親の仕事だと、理解しているつもりなのに。姉の中学受験の経験から、勉強を教え…
昨日、日能研の新学年保護者会(説明会)に行ってきました。コロナで思うように動けなかった3年生でしたが、今後はできるだけ学校の説明会などに参加するようにとの話もありました。今年の6年生はほとんど学校見学をせずに受験をすることになってしまった子…
姉が春には高校生になることを考えると「子育てってあっという間だなぁ」と思います。母親の病気と死を経験して、その1年後には中学受験を乗り越えた姉。本当にすごいと思います。中学は充電期間として、高校(内部)進学とともに大学受験を目標に動き出さな…
我が家がある神奈川県では、2月15日から高校入試が始まります。高校入試では中学の内申点が大切で、テストの点の他にも授業態度なども関わってきます。姉はコミュニケーション能力が高く、比較的真面目に見える子だったので、普通に勉強さえすれば内申に対す…
結果が出ました。国語 90点前後 評価7 算数 75点前後 評価7 2科目合計 偏差値60弱 評価7偏差値は順位を元にして偏差値換算表(順位から) - ~数字でみる中学受験~から算出しました。もしよろしければ、みなさんもご覧になっていただければと思います。 国…
中学受験塾は2月から新学年が始まります。もちろん2月1日(東京&神奈川)が受験の本番だからですが、正直な感想として「もう4年生なのか~」と思ってしまいます。思い返せば1年前、コロナの影響で学校が休みになったのはまだ(学校での)2年生でした。3年生…
今日はマイファーストテストを受けてきました。結果は…国語は漢字の読み(送りがな)を間違えるわ、時間が足りなくて最後の記述が中途半端になるわ。算数はなんと大問1が全滅…他にも4桁の答えを3桁しか書いてないし(^_^;)平均点にいってるといいなぁって感…
2月からの日能研、妹さんの教室は平日になります。学校から帰って荷物を置いたら、すべて自分で用意をして、すぐに家を出なければなりません。ここまで少し練習はしましたが、バスと電車を乗り継いでの通塾になるのでちょっと心配ですが、「ひとりでできるも…
昨日の算数パズルの続き。 https://a.r10.to/hli4Cz (すみません、うまくリンクできなかったので、こちらのURLで見てみてください) ウチで買ってみたのは『宮本算数教室の算数脳パズル』というドリルです。 同じ問題が表裏にあり、2回ずつできるようになっ…
最近、算数が楽しいと言い出した妹さん。 日能研のテストでは算数より国語の成績が良いのですが、理由はひまつぶしの算数パズルにあるようです。 数冊の算数パズルのドリルを姉と一緒に解き始め、「そういう問題ならネットでもこんなもの(マインスイーパー…
昨日、全国テストの結果が出ました。 2科目合計で偏差値60前後という成績でした。 偏差値は偏差値換算表(順位から) - ~数字でみる中学受験~で、ざっくりと算出しましたので、よかったらご覧になってください。 国語は漢字1問間違いに記述の減点があり、1…
今日の夕方には結果が出るはずですが、昨日の全国テストの自己採点です。 国語は比較的良かったかもしれません。 漢字は2問間違い、あとは記述しだいといったところですが、記述では漢字を間違えていたので、表記の減点がありそうです。 算数はひと言で言う…
今日は全国テストを受けています。 冬期講習を受けていない妹さんは、今年始めてのテストになります。 いつものように3時間前起床をしましたが、いまひとつ緊張感が足りない気がするんですよね 昨日は、昨年の10月に受けた全国テストを見ながら、テストの感…
さて、2月に始まる日能研の新学年に関して。 これまで3年生では週1回の通塾で国語、算数、科学者講座(社理みたいなもの?)を1時間ずつ、授業を受けていました。 ご存じの方も多いと思いますが、日能研は復習がメインとなります。 ですので、週1回だった3年…
我が家の姉妹、姉はコミュニケーション能力も高く、中学初日から友だちの輪を作り、平気な顔で学級委員に立候補してくるなど、積極性に驚くとともに新しい環境への適応力に非常に優れていると感じます。 一方の妹さんは、最近はだいぶ改善されてきましたが、…
私は○○学校に入り、一生懸命に勉強をして□□になる。 この冬休みに自分の将来を考え始めた(語り始めた)妹さん。 今回、冬期講習をパスしたのは、長い受験勉強の休息にと考えてのことでしたが、彼女にとっては休息以上のものを与えてくれたようです。 今日か…
今日から出社。 コロナ感染が止まらないので、通勤すら恐怖ですが、うまく自宅勤務をしながら安全第一でいきたいと思います。 さて、10日の全国テスト、そして17日のマイファーストテストに向けて勉強をしている妹さん。 今日はすでに申し込んだ2月の漢字検…
今日は娘たちと地元横浜でちょっと有名な「本牧館」というパン屋さんに行ってきました。 妻はもちろん、家族みんなでよく行ったなぁ。 僕は明日から仕事ですが、子どもたちは明後日から。 さて、子どもたちだけでしっかり勉強してくれるでしょうか(笑)。
今日の晩ご飯は焼豚丼でした。 この年末年始は僕なりにがんばって、子どもたに食事を作りました。 母親の代わりはできないですけどね。 こんな環境でもしっかり勉強している姉妹、どんな大人になるのかな(^_^) 今日は二人揃って3時間くらいの勉強量でした。
2日になってしまいましたが…新年明けましておめでとうございます! 昨日はカレー、今朝は雑煮を作りました。 この年末年始は(僕にしては)ちゃんと作ってあげているなぁ(笑)。 雑煮…です、一応 さて、元旦も(ほんの少しですが)勉強をしました。 妹さんは…
妹さんは妹さんは他人の邪魔が入ったり、自分の思いどおりにならないことがある、行動を停止する悪癖があります。 今日、大晦日に「来年は治そう」と約束をしました。 自分の心をコントロールすることをおぼえなければ、長い受験勉強をクリアすることはでき…
少し前までは妹さんからよく聞いていた「今日は何の勉強すればいい?」という言葉、最近は聞かなくなりました。 成長と足ぶみを繰り返しているようですが、続けることが大切だと信じて冬休みも時間を決めて毎日少しずつでも勉強をしてほしいと思います。 今…
この土日は完全休養で、好きなことをしてダラダラ過ごしました。 延期されていたポケモン映画を観て泣き、桃太郎電鉄で笑い、そして寝る。 子どもたちにとっても良い気分転換になったのなったようで、よかったです(笑)。 それにしても…鬼滅の刃といい、ポケ…
今日で妹さんの小学校も年内最終日。 クリスマスケーキでおつかれさま会です(^_^) 今はナウシカを観て1シーンごとに感想を言っています(笑)。 僕は何回観たかなぁ…なにかを感じてくれたらうれしいです。
コロナはもちろん、いろいろあった1年でしたが、イベントもクリスマスと大晦日を残すのみとなりました。 あっ、まだあったか。 土曜日に席を予約して、本来なら夏に公開されているはずのポケモン映画を観てきます。 ポケモン映画には母親との想い出がたくさ…
ここ数日、怒ってばかりいた僕ですが、昨日はようやく子どもたちがやる気を見せてくれたので、ひと安心。 姉はいつまで続くか、妹さんもどこまで理解できているかはわかりませんが、年末年始は彼女たちの自主性にまかせてみようと思います。 それにしても。 …
昨夜は、妹さんの学校での行動について、説教をしました。 詳しくは書けませんが、協調性もしくは常識が欠けているというか…。 自分が突飛な行動をしているという認識がなかったとのこと。 僕にも冷却期間が必要です(^_^;)
親はどれだけ忍耐力を求められるのか。 特に反抗期の子どもの教育には、苦労が絶えません。 言えば言っただけ逆効果だということは理解しているものの、放っておいたら落ちていくだけ。 言わなければいいなんて、簡単に言えないです。 言えば今度こそ自分の…
今日は年内最後の日能研でした。 妹さんは、いつも仲良くしてくれている友だちから「1月までで日能研を止める」と言われたそうです。 すごくショックを受けているのではないかと思って聞いてみたのですが、ショックではあるものの「同じ中学に合格するという…
年末に「GOTOトラベル」をあてにして旅行の予定を組んでいましたが、キャンセルかな。 現状を考えれば仕方ないですね。 その代わりに「桃太郎電鉄」を買い、みんなで100年やろうと話したら、子どもたちは大喜びしていました(笑)。 マンガやゲームから覚える…