さて、あっという間に7回目の合格力育成テスト。
授業で使っているテキストが変わり、テスト範囲なるものがあるのかどうかわからないまま、「まあ、いいか」と思いながら挑みました。
4科目 約345点
2科目 約170点
国語 約100点
平均は97.9点。
今回は大問2で苦戦しました。
思いついたものも部首で自信がなくなり結果的に飛ばして解きましたが動揺は隠せず、続く物語文の記述は焦って部分点すらもらえず失敗、というところでしょうか。
算数 約75点
平均点は71.8点で、クリア。
大問3(3)など、考え方は合っているものの答えまであと一歩というものもあり、「まだ上を目指せるよ」と励ましておきました。
ただ、もったいないミスはなかったので、そこは良かったかな、と思います。
社会 約90点
平均は83.6点、高かったですね。
自己採点ではバツにした記述は○をもらいましたが、反省会。
なぜ権力を分けると国民の権利が守られるのかを書いてほしかったです。
理科 約85点
平均点は77.3点。
理科の記述は書くべきことを書けたので良かったです。
正答率が50%を超えている問題を2問落としているので、まだ納得はしていません。
総括
全体的にもったいないミスらしいミスはなし。先週の合格判定模試に続いて、良い流れでテストに入ることができていると思います。
ただ、この流れを2月1日まで維持できるか。
そこに尽きます。