今回も、もちろん点数は気にしない、という合格力実践テスト。
「難関」問題での結果(難関だと日能研ポイントは多めに付いている気がします)となります。
4科目 約265点
2科目 約150点
国語 約80点
平均は94.2点。
記述でかなり減点がありましたね💦
内容的には書けているかと思っていたのですが…。
算数 約70点
平均が65.3点。
算数は好調キープ、今回も平均点超えでした(^_^)
やはり、1日1時間(いまは銀本で簡単な問題を中心に)の特訓で簡単な問題を落とさなくなってきたことが要因かな。
社会 約60点
69.7が平均点。
すべて並び替えの問題で、とまどいながらの点数でしたが、平均は高かったですね。
問題の内容としては、それほど難しくなかったのかな。
理科 約50点
平均点は53.2点。
理科は平均点付近にいるとはいえ、苦戦している印象です。
基礎のおさらいをしてほしいですね💦
総括
今回、わかったことは、僕が送迎をすると良くない、ということ(笑)。
真面目な話、行く道は、僕が近くに寄りすぎていないかとか、話しかけないでね、みたいなことばかり考えて、集中してないんじゃないかなぁ…。
でも姉だって自分の受験があるから、本番も付き添いは僕になるのですが(笑)。
それはさておき、点数よりも、算数以外がおろそかになっていないか、ということが気がかりです。
社会と理科のメモチェ、国語の合格完成語句?など、進んでいるのかな…。
記述(の先生?)に苦手意識があり、過去問や記述演習の課題を提出したがらないのも、なんとかならないかなぁ。
勉強の進度的にはモヤモヤした9月になりました。