~数字でみる中学受験~

2024年、中学受験します。日能研には1年生からフル参戦。いよいよ6年生、本科受講中です(^_^)

テストの難易度

僕たちフツーの人はテストは「受ける」ものだと思っています。

でも、当たり前ですが、テストを「作る」人もいるわけです。

例えば、大学のセンター試験などでも問題作成の指針の一つとして、

平均点は6割

とすることを目標としています。

テストの目的が違う

なぜなら、受験(入試)は「多くの受験生の中から合格者以外をふるい落す」という目的があるからです。

テストには満点があり、みんなが満点を取ってしまうと不合格者を決められない。

だからさまざまな難易度の問題を出題し、平均点が60点になるように作られているのです。

一方、小学校のテストや中学校の小テストなど、順列をつける目的よりも理解度を確認するためのものであれば満点が取れても良い、ということになります。

ファインプレーはいらない

テストを「作る人」の目的の違いを理解していれば、「受ける」人の対策も変わってきます。

満点が取れればすごいですが、取れなくて当たり前。

みんなができる問題を確実に正解すれば「平均点」なのです。

おそらく天才ではない我が家のレベルを考えると、ファインプレーよりもミスをしない対策をしてあげたいと思います(笑)。

間違えたことを怒るより、正解していたことを誉められる親になりたいと思います。


次回は「親の期待」について。
ではでは。