~数字でみる中学受験~

2024年、中学受験します。日能研には1年生からフル参戦。いよいよ6年生、本科受講中です(^_^)

認知能力と非認知能力

子育てに関心のある方なら聞いたことがある言葉だと思いますが、「非認知能力」を高めると学力はもちろん、その後の人生にも良い影響を与えると言われています。

以前推測する能力 - ~数字でみる中学受験~で、知らない言葉が出てきても、あきらめずに推測したり辞書を引いたりしてなんとか答えにたどり着こうとする、というお話しをさせていただきました。

簡単に言うと、親はどうしてもテストの点が気になりますが、上記のような「あきらめない」能力や、悪い点を取っても「次はどうしたら良い点が取れるのか」と気持ちを切り替えられる能力というのも、非認知能力の1つです。

ユリウス

姉は公立中高一貫校受“検”に対応するため、日能研の系列で個別授業を行っているユリウスにも6年の後半から通い、主に作文などを指導してもらっていました。

もともと読書感想文やスピーチコンテストなど、文章を書くことは得意としていたので分量を書くことには慣れていたのですが、たかだか

6ヶ月

という短い期間でしたが、細かく指導していただいたので、文章力や読解力は飛躍的に伸びたと感じています。

いままでは感覚で書いていたものに、意味や理由がついたというべきでしょうか。

作文能力はテストではなかなか測れないと思いますが、テストの点数にも必ず出てきます。

姉の国語は偏差値でいうと半年で15ほど伸びましたから。

次回も「非認知能力」について考えてみたいと思います。