育成テストが終わり、自己採点をしました。
「算数は前回よりできた気がする」とのこと。
姉に迎えを頼んだこともあり、ニコニコで帰ってきました(笑)。
国語(7割くらい?)
漢字は1問間違いがありましたが、漢字練習をしている横で見ていたときに、一瞬「いいかげんに書くなぁ」と思った字。
僕がその時に指摘していれば…。
ほか、惜しい間違いはいくつかあったものの、今回は時間的に厳しかったようです。
応用の後半は手がつけられませんでしたが、友だちも似たようなことを言っていたらしく、もしかしたら平均点は低めかもしれません。
算数(7割くらい?)
答え合わせをして「÷2」の違いがチラホラ…。
今回は台形や菱形の面積が出題範囲なだけに、さもありなん。
1つめの記述は出題意図が理解できず、2つめは合っているのに線CEを線BCと書いた(線の長さは合っていて、答えも正解)ため、僕なら不正解にします。
でも、光は見えた。
全体的にはそんな感想です。
社会(9割くらい?)
2問間違い。
山形県内の地域の説明文を選ぶ問題で、ヒントとなる「日本海」を見落としたかな。
逆に選んで2問連続失点しましたが、間違いはそれだけ。
応用問題のラストは、過去の知識を活かす難問でした。
僕はヒントがあっても半分しか取れなかったのに、たいしたものです(^_^)
理科(9割くらい?)
こちらは1問間違い。
ただし、記述の表記で減点されるかもしれません(僕なら減点する言い回し)。
いずれにしても4年の最初は評価4しか取れなかった理科が、ここまで得点源になってきたことは、誉めてあげたいと思います。
総評
4教科で400点前後といったところでしょうか。
算数の強化を誓った前回からの仕切り直しとしては、まずまずの結果ということになりそうです。
すぐに結果がでるとは思っていないので、妹さんを焦らせず、僕も焦らずに継続していきたいと思います。