昨日、録画していた「THE 名門校」を見ました。
人気算数教室の先生が「つまらない勉強」だと「やる気スイッチ」が入らない、という趣旨の話をされていました。
親が極力教えず自分で考え、達成感を大切にする勉強法には、低学年だと数字のパズルが良い、という内容だったと思います(番組の意図と違っていたらすみません)。
つい、間近にあるテストの点が気になって「つまらない勉強」を「やらせて」しまいますが、もっと先を見て自分から勉強するような環境を整えてあげることが、最終的には子どもが伸びるのかな、と感じました。
実際の我が子を前にして、先を見た教育をするのがどれだけたいへんな作業か。
親の忍耐力が問われているんだなと、痛感しました(^_^;)